【足裏】ジャリジャリ老廃物をゴリゴリと流す!
足裏に興味のある人はイコール老廃物が気になる人だと思います。だって必ずセットで検索されてるってデータに出てきてますから(笑)習ったことはなくても足裏を触るとなんかわかると思います。
「ゴリゴリ」という感覚だったり、「ジャリジャリ」という感覚だったり。それを老廃物なのだと実感すると思います。それでは、老廃物ってなにものなのだろう?なぜたまってるのか?と疑問がわいてきませんか?
![](https://toksenvihara.com/wp-content/uploads/2021/10/EFC3D0B8-0E3A-4928-900A-A90B1EA2E379.jpeg)
![](https://toksenvihara.com/wp-content/uploads/2021/10/C44C015D-930A-4062-A52D-DB62931C1331.jpeg)
![](https://toksenvihara.com/wp-content/uploads/2021/10/99849032-00A2-4D5E-88FE-22977D910EE5.jpeg)
☆足裏にたまる老廃物ってなんなの?☆
細胞にはミトコンドリアが多く存在しています。これらの細胞が栄養を取り込むためには、細胞と細胞の間にある組織液が必須になります。組織液は毛細血管から染み出した液体成分で、この中に栄養素や酸素が溶け込んでいます。
細胞と組織液との間では浸透圧の原理により細胞膜を通して濃度の薄いほう→濃いほうに物質が移動します。こうして血液等による循環が起こるわけですね。
こうして組織液から細胞に酸素と栄養素が送られ、細胞から組織液に二酸化炭素と老廃物が排出されます。これらの約90%は毛細血管で再吸収され静脈に取り込まれます。そして残りの10%はリンパ管に入ってリンパ液になります。
細胞の吐き出すゴミを老廃物と呼び、それを排出したい身体。そして足裏のジャリジャリ・・いわゆる「老廃物」というものは、足裏の脂肪細胞間にたまります。 なぜ、ここにたまるのか?それは・・
・動脈の毛細血管から浸み出した血液の栄養を細胞は吸収する。
・吸収(食べた)した後に細胞がゴミを出します。
・このゴミを回収してくれるのがリンパと静脈となる。日頃からしっかり歩いて足裏の脂肪のクッションと血管が収縮している人は、ゴリゴリやジャリジャリは全然たまりません。
・回収されたゴミは血中に入り、腎臓で濾されておしっことして排泄されます。施術後に水を飲め、お白湯を飲めというのはこれを手助けする為。要は「おしっこしなっせ!」という事。
・ちなみに老廃物の中身とは・・アンモニア、リン酸、乳酸、炭酸/リン酸カルシウム(石灰沈着)、水素イオンなどの酸化性物質。溜まってくると疲れやすく、老けやすく、身体も臭くなる(泣)体内が酸性に傾くということは、がんのリスクも高まる。他には、死んだ細胞の残骸、死んだ血液成分、古い水(これが足の冷え・むくみのもと)薬物の化学成分等々。強い薬をお使いの人ほどその傾向はあったりしますね・・私の体験談として。
酷いことに(ある意味当たり前なんだけど)ほとんど歩かない人や足を動かさない人はこのゴミの回収率が低くなります。
最初は小さなゴミも、くっついて大きなゴミとなります。「塵も積もれば山となる」をここで使うことになるだなんて・・
ちなみに避けられないのが私達は重力を受けているので、身体の最下部にある足裏に老廃物が沈殿しやくなっているんです。かわいそうな僕ら。
この老廃物がたまるほど身体が疲れやすく、また老けやすくなり、身体も臭くなるというエンドレスワルツです。
そして、最終的に体内が酸性に傾くということは、がんのリスクも高まるということです。もはや最悪のパターン・・たかが足裏、されど足裏・・
☆歩っきゃんせ!痛くても歩っきゃんせ!!☆
鹿児島弁で「歩きなさい!歩きなさい!!」と義理のお母さんにハッパかけてる人がご近所にいました。最初は厳しいなぁ、もう少し優しくしてもと思いましたが、よく考えるとアレも寝ハマらないようにとの義理の娘からの愛なんですよね・・ボケずに最後まで頑張ってらっしゃいましたもん。
反射区は脳に反応する場所もあり(親指ですよ!ボケたくないならゴーリゴリ!としちゃいましょう!)、痛くて悶えることも多いですが、ここも外せませんね。
![](https://toksenvihara.com/wp-content/uploads/2021/10/DA33C96A-5648-4C44-9907-331BCF450BBF.png)
☆老廃物の排出ラインを揉みほぐせ!☆
排出ラインは三つのツボ!まずは「腎臓」次に「湯尿管」ラストに「膀胱」なんです。ここをしっかりと揉み込んで排出してから次にいきましょう。
私のおすすめとしては「大腸」からの「小腸」へのコンビネーション!やはりお通じ改善は欠かせません。大体デトックスの8割は大きい方と小さい方で成り立ってますからね。出すモノは出す!!
![](https://toksenvihara.com/wp-content/uploads/2021/10/054F1197-B034-400D-A50F-A5B34120FCC0.jpeg)
![](https://toksenvihara.com/wp-content/uploads/2021/10/0E7E41C8-DBD0-4F07-BA0C-A08F60CD874C.jpeg)
なかなか足裏って小さいのにたくさんの反射区があって難しい!そう思う方は是非ご来店の上激痛に耐えて揉まれてみてください(笑)冗談ですよ!気持ちいいように揉みますから大丈夫!
ご縁のある方に足つぼをお届けできますように。
【タイ古式療法】トークセン・ビハーラ
24時間オンライン予約 https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000500834/
〒890-0063
鹿児島県鹿児島市鴨池2丁目20-5
ファミリーマート鴨池2 丁目店同敷地内
TEL 080-5263-1099(日中電話出れません)
トークセン・チネイザン・よもぎ蒸し・足裏
店主・折田紘一郎【タイ古式療法】トークセン・ビハーラ