タイ古式マッサージ≠揉みほぐし
鹿児島ではまだまだタイ古式マッサージの知名度は低く、「揉みほぐしなの?」と言われることも。私自身も「揉みほぐしして欲しいけどやらないの?」と言われたことも。
揉みほぐしはしてません
さて、ではなぜタイ古式マッサージなのでしょうか。「世界一気持ちのいいマッサージ」だとか「怠け者のマッサージ」とか呼ばれたりするタイ古式マッサージ。体に変化が起こるのはその通りなのですが、実は揉みほぐしとタイ古式マッサージでは明確な差があるのです。
皮膚血流と筋血流
皮膚血流とか皮膚の下の浅い箇所の血流、筋血流は筋肉の中にある深い箇所の血流のこと。エビデンスとして論文にデータも出ているのですが、実は・・
揉みほぐしなどのマッサージ→皮膚血流の促進
ストレッチ→筋血流の促進
・・このようになっています。タイ古式マッサージでストレッチが多めの構成が喜ばれるのは筋血流が促進されることにより疲労回復効果があるからなのかもしれませんね。
ちなみに優劣や可否を言うつもりはなく、私が大好きなタイ古式マッサージってとても気持ちいい!やはりこんな既にか効果があったんだな!と再認識しています。
世界に多々あるマッサージ中でもタイ古式マッサージが私は好きです
指圧もあればオイルもある、揉みほぐしもあればストレッチもある。トークセンもあれば多種多様、様々なマッサージがあるのです。私がタイ古式マッサージの技の構成をストレッチを多くしているのは、正解のような気がします。
トークセンの施術の中にもストレッチは導入しています。私自身も腰痛があるので腰の技はどんどん増えていってます。
セラピストの好みも反映されるので、お店やセラピストによっても変わったりします。皆さんもお近くのタイ古式マッサージサロンに行かれたら是非楽しんでみてくださいね。きっと気に入っていただけると思います。
トークセン・ビハーラ
折田
トークセンについてはこちらの記事をご覧ください↓