トークセンと私〜その2〜
第2回は初めての札幌、初めての櫻井式トークセン、初めての札幌グルメのお話です。今や全く迷うことなく札幌にサクサク移動できますが、当時は恐々でしたね。
行くぞ、北の大地。学ぶぞ、トークセン。食うぞ、北海道のグルメ。
札幌行きが2014年の9月に決定。夜は北海道のグルメに楽しもう!とたくさん調べたのを覚えてます。今も毎回グルメ調べるんですけどもね。
鹿児島は市内から空港まで離れていて高速で1時間かかります。早めについておきたいので確か6時おきで7時に家を出ました。札幌のホテルに着いたのは16時過ぎ。キツかったですね〜。今は福岡空港まで新幹線で移動、福岡空港から新千歳空港に直通で移動しています。
鹿児島〜羽田〜新千歳という乗り継ぎもあり、乗り継ぎ待ちや慣れない飛行機の移動で大変でした。初めて新千歳空港に着いた時に9月なのにもう寒かったです。パーカー持って行って大正解でした。
え!?これがトークセン?前に受けたのと全然違うじゃないか
当時は櫻井先生とマンツーマンのレッスンでした。運良くマンツーマン時代に学べたのは実に幸運です。今や受講希望者多すぎるし、来店されるお客さんが多すぎてマンツーマンなんてとても不可能です。
櫻井式トークセン施術を講座の前日に受けました。これがまた衝撃でした。カチンコチンの体が解れていく。痛くない、むしろ気持ちいい。気持ちよくて体が良くなるなんて凄すぎるじゃないか。講座に向けて期待はマックス!体の調子が良くなった私は意気揚々とホテルに戻り、夜のグルメに備えました。
北海道の海の幸を堪能。北の大地の素晴らしさを知る
北海道と言えばジンギスカンや海の幸。下調べは万全でした。毎晩のようにグルメ巡り。初めて体験したススキノの人の多さは驚きと共にウンザリも感じます。人が多過ぎる。でも少なくなった方と聞いてこれまたビックリ。
ラム肉の美味しさ、ハッカク(九州ではまずお目にかかれない)の美味しさ、日本酒の美味しさ、ウニやイクラの美味しさ、温泉の心地よさ、学ぶのも楽しければ食べ歩きもこれまた楽しい。今も毎回通うMONDOさんはこの時に知りました。函館うにのむらかみさんも衝撃でしたね〜・・
MONDOさん
函館うにむらかみさん
ヘソクリをまあまあ持って行ったのですが、まさかアワビやエビ、ウニで軽く万を超えてしまうだなんて・・美味しかったけど比例して財布は羽が生えたように軽かったです。
第2回はここまで。次回は講座の模様、新千歳空港の癒し、などをお話しします。
トークセン・ビハーラ
折田
トークセンについてはこちらの記事をご覧ください↓