「“風の門”が開くと、体が軽くなる理由|タイ医学的アプローチで不調を解放」

🌿「なんとなく不調」の正体は“風”の停滞?

雨が降り続く季節。身体がだるく、肩や背中にずっしりと重さを感じていませんか?

どこかスッキリしない…その“なんとなく不調”、タイ伝統医療では「風(ロム)の滞り」と考えます。

タイでは古くから、「人の身体は風・水・火・土の四大元素で構成される」とされ、そのバランスの乱れこそが不調の原因とされてきました。

とくに日本の梅雨時期は、湿度の高さや気圧の変化で「風」の巡りが滞りやすく、

自律神経の不安定・肩こり・睡眠の質の低下などが起きやすいのです。

🌬️ “風の門”とは何か? 〜タイ伝統医療の叡智〜

「風の門(かぜのもん)」は、タイ伝統医学の医師が考案した、タイの医学的知見に基づいたタイ古式マッサージ手技です。

現在、日本でこの技術を正規に指導できるのは、私(2025年6月現在)ひとりです。

☑ 特徴

• 力任せに押さない

• 揉み返しがほぼない

• 自律神経系や血流の調整に特化

• 東洋医学・タイ医療の経絡的な概念を含む

身体に風が巡るような刺激とリズムで、「閉じた風の門(エネルギーの通路)」を開き、本来の巡りを回復させていく施術です。

💡なぜ“風”が重要なのか?

タイ医学における「風(ロム)」は、呼吸、血流、神経の伝達、内臓の蠕動運動など、生命活動のほぼすべてに関わる存在。

• ロムが滞れば → 冷え・痛み・しびれ・自律神経の乱れに

• ロムが暴走すれば → 頭痛・不眠・感情の不安定に

つまり、風の流れが整う=心身のバランスが整うのです。

🌸施術後によくいただくお声

「身体がふわっと軽くなった」

「肩が下がって、呼吸が楽になった」

「ぐっすり眠れた」

「背中が広がったような感覚」

こうした感想をいただくのは、単なる“リラックス”ではなく、

深部で巡りが起きている証拠なのです。

🪷こんな方に“風の門”はおすすめです

• 肩こり・首こり・背中の重だるさがある

• 自律神経の乱れを感じている(不眠・頭痛・動悸など)

• 深く眠れない・寝起きがつらい

• 感情が不安定になりがち

• 妊娠中や出産後で、優しいケアを求めている

• 強揉みが苦手/揉み返しが出やすい

🔗 関連ページへの内部リンク

• ▶ 風の門とは

風の門 ~風が身体を駆け抜ける解放の120分~

• ▶ 実際の体験談はこちら

風の門 体験者の声

• ▶ トークセンとの併用も可能です

トークセンの詳細はこちら

🎐へまとめ|“風の門”が開くことで、あなた本来の軽やかさ

不調の多いこの季節、身体の内側に**“風”を通す体験**をしてみませんか?

本来の「軽さ」を取り戻し、心と体の巡りを感じていただけたら幸いです。

📌ご予約・お問い合わせ

→ ホットペッパービューティー

→ Web予約ページはこちら

トークセンビハーラ店主:折田紘一郎

タイ古式療法 トークセン・ビハーラ
折田 紘一郎

〒890-0063
鹿児島県鹿児島市鴨池2丁目20-5(ファミリーマート鴨池2丁目店同敷地内)

ご予約

       

予約優先制 火~日/10時~22時(L.O.:21時)

TEL:080-5263-1099(日中電話出れません)

RECOMMENDED こちらも読まれています

NEW新着ブログ

一覧を見る

お電話で予約する

施術中は電話対応できませんのであらかじめご了承ください。

080-5263-1099

WEBで予約する

ホットペッパービューティー(外部サイト)に移動します

WEB予約はこちらから