5年ぶりの腱弾きの復習に
皆さんおやっとさぁ!トークセン・ビハーラの折田です
実は腱引き師でもあるトークセン・ビハーラの折田ですが、最初に腱引きに出会ったのは東京での島津先生の講座でした
筋整流法腱引きの祖先でもある柳生心眼流。その柳生心眼流の島津先生は昨年惜しくもお亡くなりになられたのですが、そこで学んだのがきっかけでその後に腱引き師になったんです

ところが5年も経つとたくさんの学びが混じり合って、しっちゃかめっちゃかに。なのでこの機会にしっかりと見直そう!という事で復習レッスンに参加しました
指導してくださるのは大槻先生。タイマッサージ界の超大御所です。昨年お会いしたのですが今年もお会いできました

ジャプセンと腱引きは似てる
タイの腱引きがジャプセンで、日本のジャプセンが腱引き。そう言っても良いくらいに技術体系が似ています
しかしながら似て非なるもの。それがセン理論です。ジャプセンマニアの僕としては今や欠かせない技術となっております
大槻先生鍼灸師でもあり、タイ古式マッサージセラピストであり、武術家でもあり・・のなんでもあれ!の大先生!
しっかりと復習して、あやふやになってしまったところを見直してきました
タイの治療系マッサージ=ジャプセンというくらいに認知されていますが、とにかく地味
そして、痛い(笑)
なのでタイ人には嫌われてるんですよね(笑)というか、治すならジャプセンだよね!普段はサバーイなのがいいんだけども、みたいな
僕は大槻先生と島津先生からは腱弾きを。ジャプセンをNORI先生とじーぶちょーから。そしてDr.ホンから風の門アドバンス(ジャプセン)を学びました
両者のいいところをミックスして施術に使っています。生徒さんたちからはジャプセンも学びたいと話もあったりするので今後の展開としてはジャプセンも教えていけたらな、と思います
タイ古式マッサージ【風ノ門】についてはこちらの記事をご覧ください↓
最後に
〜Na-a Na-wa Rokha Payati Vina-santi〜
私の持つ技術と知識があなたの救いとなりますように
この手に触れる全ての人が健やかに、幸せに過ごせますように