ティーチャーレッスン2、3、4、5日目
皆さんおやっとさぁ!トークセン・ビハーラの折田です
ひたすらにティーチャートレーニングしているとなんだか毎日同じこと繰り返してる気がして、何も書くことが変わらない!!となりまして・・
なので数日分をまとめて書きました(笑)
ティーチャーという事は自分が正しくできればいいというわけではないので、生徒がどこを間違うか?どこを勘違いしやすいのか?どう訂正したらいいのか?などを学びます
なので、例えば「ベーシックとアドバンス受けたからティーチャーなれますよね!」みたいな方は論外!となる訳ですね
風の門のティーチャーはDr.ホンが認めないと受けられないので、狙うのであれば必死になって日々の施術を繰り返すしかありませんよ!
座学も盛りだくさん!
CTMの風の門は思ったよりも座学が多くあります。というかこんなに座学をやったスクールはなかったような気がします
個人的にはセンのマニアなので前回も今回も楽しいのですが、初めての方は頭の中がパーン!ってなってる模様
ここは帰国し次第僕も生徒が来ますから気をつけないといけないところですね
タイ伝統医療医師がどのような観点で人を見ているのか?どのような観点から判断するのか?
Dr.ホンに、Dr.サワット。Dr.ハーブも・・実に面白いです
例えば!帝王切開するとシキニー、スクマンが恒常的にブロックされるので膝痛が発生するようになるとか。その場合どのような対応をするのか?など
なるほど、Sibsenのブロックはそのように繋がっていくのか・・と感心しきり!
この辺りは今後も勉強を続けていろんな観点からお客さまを見ていくようになれればと思います。
ティーチャーレッスンも佳境!明日はティーチャーレッスンラストとなります
なんだかすでに燃え尽きてしまった感もありますが(笑)ラストも駆け抜けますね!
最後に
明日はティーチャーレッスンラスト、そしてロイクラトン!楽しみです