古代から受け継がれてきた先人達のセンは膨大な結果の蓄積であり、方程式である
皆さんおやっとさぁ!トークセン・ビハーラの折田です
いきなり難しい事を書いたりしてますが・・センってなんじゃろ?って思うタイ古式マッサージセラピストさんは多いです
中にはセンは概念だから、と覚えない人もいます。筋肉をメインにアプローチする人もいます
別に構いません。それはそれで正しい。何も間違ってません
でも・・ですよ?
なんも意味のない事が現代まで伝わってるって・・ありえなくないですか?意味があるから、効果的だから伝わってるんじゃないでしょうか?
トークセンやジャプセン、キアセン、リートセン。ほら!センって名前がついてる。絶対に意味があると思うんですよね、センは
僕自身は【セン】とは古代から先人達が経験と結果に基づいて残してくれた壮大な遺産だと思ってます
解剖学もない時代から、連綿と続くタイ古式マッサージの歴史自体がそれなのです

【セン】をなくして施術はできない。だから方程式を覚えねばならない
僕はトークセンとジャプセンをメインに学んできて思うのは、センは方程式だという事。体の異常に対してどこが問題なのか?をセンで求めねばなりません
それが筋肉でも大丈夫ですよ。神経でも大丈夫です。なにも知識のアップデートがダメだなんて言いません
私も筋膜の連結や神経の繋がりから施術してますし、これからもやります
でも、タイ古式マッサージセラピストであるならば、センは外せないし避けては通れないでしょう
センの学び方って難しいですよね!だって学校ごとに違うし、バンコクで教える事とチェンマイで教える事が違ったりするし
どれが正しいんじゃー!叫びたくなっちゃう
風の門のDr.ホン曰く「見えないモノをどう伝えるのよ」とのこと(笑)
そう、どうやって伝えるかっていうと・・師匠が弟子に触らせて伝えて行ったわけですよ
「考えるな、感じるんだ」
これは実はめっちゃ正しかったという事ですね
だから現代のようにスクール形式が多くなり、たくさんの生徒が一斉に学ぶ形になると伝わらない事が増えるわけです
そしてその人たちが教える立場にまわれば・・ですよね

でも、面白いことにタイ古式マッサージのテキストをキチンと1から10までやればちゃんと効くようにできてるんですよね〜凄いですよね
このシステムがあったからこそユネスコも認める世界無形文化遺産として認められるに至ったわけですから、スクールというモノの否定もしたくありません
ジャプセンも例えばママニットとママレックでは全くやり方が違ったそうです
全く違うって事は、めっちゃ意識してたって事ですよね(笑)
でも、ママニットはママレックが亡くなった時に絶句したそうです。「そうか、あいつが・・」みたいな。ライバルでもありましたから、認めていたのでしょうね
ピシェットがジャプセンをする時、ママニットが、ママレックが。Mr.プーが。それぞれ違うジャプセンだったそうです(じーぶちょー曰く)
それぞれ違いを教えてもらいましたが、めっちゃ面白かったです。これは生徒さんにお伝えせねば・・
そのうちセンの専門の講座とセンからの見立て講座をやろうかな〜・・資料まとめてみようかな!
最後に
センの日本語の資料は少ないです。だって需要がないですしね
それでも皆さんの学校で学んだ事があるはずです。まずはそれをしっかりと読み込んで理解をしていきましょうね
Na-a Na-wa Rokha Payati Vina-santi